おばあちゃんとお赤飯を蒸しました

こんにちは

きのゆるです

 

11月の話ですが、お赤飯を蒸しました

 

お祝い事があったという訳では無く、子どもが実家の畑で小豆をたくさん収穫してきて、これでお赤飯を蒸して欲しいと言われたからです

(普段はお赤飯に見向きもしないのに^ ^;)

 

せっかくなので、炊飯器ではなく、蒸し器で蒸して作りたいなと思いました

 

ただ、我が家には大きな蒸し器が無いことと、蒸し器でお赤飯を蒸したことが無いこともあり、実家のおばあちゃんにお手伝いしてもらえるか聞いてみました

 

おばあちゃんからは二つ返事で承諾をもらい、実家の分のお赤飯も併せて蒸すということになりました

 

おばあちゃんとの思い出 

私はおばあちゃん子で、おばあちゃんが大好きです◟̆◞̆

 

昔から、おばあちゃんのような人になりたいと思っていました⋆*✩

 

私の母は正社員で、夜は残業をして遅い帰宅になることも多かったので、実家ではもっぱらおばあちゃんが家事をしてくれていました

 

料理に洗濯、掃除と孫(私)のお世話、そこに農家のお仕事までこなしていました

そのうえ優しくて、縄跳びやゴム跳びやままごとなど、私と友だちの遊びにも付き合ってくれました

 

到底、私には真似できません…^ ^;

 

ずっとずっと元気で居て欲しいです

 

お赤飯を蒸す準備

さて、おばあちゃんとの待ち合わせの前日の夜に、例の小豆を煮ました

 

小豆の量は大体もち米の0.5割です

 

小豆をざるでさっと洗い、鍋に入れて、お赤飯を蒸すのに必要なくらいの水を入れ、中火で加熱しました

 

おばあちゃんからは、小豆を煮過ぎると、お赤飯にした時に崩れてしまうから、そんなに長い時間煮なくて良いと言われていましたが、結構長い時間煮てしまいました…

 

当日、おばあちゃんを迎えに行くと、大きな蒸し器と、もち米を用意して待っていてくれました

 

もち米も、親戚のおうちで採れたものです

親戚も農業をしているおうちが多いので、色々な作物が頂けてありがたいです

 

調理の流れ

お赤飯を蒸す作業の流れをまとめてみました

 

①もち米を洗って小豆の煮汁に漬けて浸水させる

✳︎煮汁の量は、もち米が出るところなく浸るくらい(余った分も後で使うので捨てずにとっておく)

✳︎1時間くらい浸水させる

✳︎米5合に対して塩をティースプーン2杯くらい入れる

 

②その間に、鍋に水を入れて、蒸し器をセットする

✳︎水を沸騰させる

✳︎蒸し器にゆきん(とおばあちゃんは言っていましたが方言かな?蒸し布のことです)をセットする

 

③水切りして小豆を混ぜたもち米を入れる

✳︎水切りした煮汁は捨てずに取っておく

 

④蓋をして火をつける

✳︎中火〜強火で42、3分

✳︎35分位経った時に、一度蓋を取り、①の余りや、③で残しておいた煮汁を、お玉で2杯程度回しかける

 

⑤時間が来たら、上下を良くかき混ぜて10分くらい蒸らす

 

初めて蒸し器でお赤飯を蒸した感想は、思っていたよりも手間が少なく、もち米がもちもちで美味しいお赤飯ができたなぁ、です◡̈

 

f:id:kinoieyuru:20201212134122j:image

(カメラが湯気で曇ってしまいました)


f:id:kinoieyuru:20201212134125j:image

 

おばあちゃん、教えてくれてありがとう♡⃜